アフィリエイトで確定申告はいくらから必要?しないとバレる事もあり

こんにちは!深田しおりです。

先日メルマガ読者さんからこんな質問がありました。

アフィリエイトで確定申告はいくらからする必要あるの?

確定申告しないとバレるの?

深田しおりさんは確定申告していますか?

アフィリエイトで気になるのが確定申告ですよねー。

私はもちろん毎年ちゃんとしていますよ!

アフィリエイトに限らず副業で副収入を得ているあなた!

確定申告はしていますか?

この記事では

・確定申告はいくらからする必要があるのか?
・確定申告しないとバレるのか?
・確定申告のやり方

などを解説しています。参考にしていただければうれしいです。

アフィリエイトで稼いだら確定申告はいくらから?副業か専業かでも違う

アフィリエイトで稼いだ金額は、いくらから確定申告する必要があるかということですが、副業の場合は所得が20万円からです!

アフィリエイトに限らず基本的に所得があったら確定申告は必要です。

通常、会社員の場合は会社側で年末に年末調整をしているので個別で確定申告はしませんよね。

ですが会社員が会社から給料をもらいつつ、アフィリエイトに限らず副業から副収入を得ている場合。

→給料と副業の副収入を合算しての確定申告が必要です。

専業としてアフィリエイトをやっている人で給与所得がない人は、アフィリエイトとその他の所得の合計が38万円を超えると確定申告をする必要があります。

詳しくはA8.netさんのアフィリエイトで得た確定申告についてというページに表があるので参考にして下さい。

また、この記事では副業をアフィリエイトに限定して書いていますが、副業はアフィリエイトに限りません。

*どの種類の副業であっても収入が発生した場合確定申告は必要になります。

* 副業でなくても収入があれば確定申告は必要になります。

アフィリエイトの副業で所得20万円超えなければ確定申告しなくてもOK!でも住民税の申告は必要

アフィリエイト確定申告住民税

アフィリエイトに限らず副業の所得が20万円いかない場合は住民税の申告だけをすればOKです。

(20万円いかなくて申告しなくてよいのは所得税になります。)

20万円というのは売上、それとも利益?

20万円は所得のことです。

売上-経費=利益

利益が所得になります。

なので30万円売上があったとして経費が5万円なら所得は25万円。→確定申告が必要

経費が15万円かかったら所得は15万円なので→確定申告はしなくても良いということですね。

アフィリエイトに限らず、副収入として20万円所得がなければ確定申告の必要はありません。

ただその場合でも、簡易な帳簿はつけて売上、経費、実際の利益を記帳しておきましょう。

注意点として所得20万円以下でも確定申告する必要がある場合もあります。

・給料以外に収入がある人
・年末調整をしていない人
・医療費控除や住宅ローン控除などその他申告をする必要がある人

給料以外の収入というのは、一時所得・不動産貸付・株式譲渡など申告が必要となる場合のこと。

住宅ローン控除は1年目は年末調整ができないので確定申告する必要があります 。

アフィリエイトの収入を確定申告しないとばれる事もあり

・でもネットで稼いだ金額なんてわからないんじゃない?
・ブログでいくら稼いだかなんてどうやって調べるの?
・黙ってればわからないでしょ?
・どうせみんな申告してないんでしょ?

なーんて思ってるそこのあなた!

今は副業解禁されて令和副業元年なんて言われている時代ですよ。

アフィリエイトも稼げる副業として認知されつつありますので、税務署が知らないはずないです。

もうとっくの昔に税務署は、ネットビジネス、アフィリエイト、ブログやメルマガで稼いでいる人達に目をつけています。

・ブログランキングでドヤ顔しているアフィリエイター
・メルマガで実績アピールしているメルマガアフィリエイター
・メルカリやヤフオクのオークション

税理士や弁護士など専門家によると、情報技術専門官というネット収入専門の調査団がいてしっかりとチェックされているそうです。

税務署も馬鹿じゃありませんのでね。そういうのはしっかりやってるみたいです。

実際、超有名アフィリエイターのところにも税務調査が来たとかいう話もよく聞きます。

えーでも、そんなに稼げてないし?

後から無申告がバレて、修正申告すると重加算税と言ってかなり取られますよ。

もし確定申告する必要がある場合は素直にしましょうね。

アフィリエイトの確定申告のやり方

アフィリエイト確定申告

確定申告は毎年2月16日から3月15日の間にする必要があります。

集計期間はその年の1月から12月までの1年間です。

期日を過ぎても確定申告自体は出来ますがその場合は延滞料が取られます。

確定申告をするにはまずは1年間のお金の計算をしないといけません。

売上・経費

これらを帳簿に記入して収支を計算します。

1年間の領収書、領収書がない場合は支払ったものの明細などを集めて記帳します。

量があまりなければいっぺんに記帳してもいいかもしれませんが、できれば1月ごとにきちんと記帳しておくと楽です。

税務署のHPなどに詳しく書いてあります。

また、確定申告の種類には青色申告と白色申告があります。

それぞれの違いを簡単に説明します。

青色申告

青色申告は事前に税務署に申請書を出して承認を受ける必要があります。

青色申告を始めようとする年の3月15日までに所得税の青色申告承認申請書を税務署に提出します。

なお、その年の1月16日以降に新たに事業を始めた場合は改行の日から2カ月以内であればOKとなっています。

青色申告は複式簿記で記帳しなければならず、手間もかかるし難しいです。

青色申告は原則として正規の簿記の原則(一般的には複式簿記)として記帳を行わなければなりませんが、簡易な帳簿(現金出納帳・売掛帳・買掛帳・経費帳・固定資産台帳)で記帳してもよいことになっています。

簡易な帳簿と言っても5つもあるんですよね・・。

簿記の知識がない人からしたら正直ハテナだと思います。

ただ、めんどくさいぶんメリットもあります。

1.青色申告特別控除として65万円控除があります。

ただ、令和2年分の所得税確定申告から改正があります。令和2年分以後の所得税については以下が適用になります。

アフィリエイト確定申告

青色申告特別控除として55万円、基礎控除額48万円の控除に変更になります。

アフィリエイト確定申告

e-tax による申告電子申告または電子帳簿保存を行うと引き続き65万円の青色申告特別控除が受けられるということになるそうです。

2.赤字を3年間繰り越せる。

3.青色専従者給与がある。

青色申告の場合は税務署に届出をすると家族に支払う給料を経費にすることができます。

(青色専従者給与については条件はありますが上限はない)

4.30万円未満の固定資産が経費として計上できる。

パソコン・カメラ・車など高額の物を事業のために購入した場合、白色申告の場合は10万円以上のものは一括で計上することができません。

減価償却という形で何年かに分けて計上しなければいけないのですが青色申告の場合は減価償却の特例として30万円未満の物の購入は全額費用で計上することができます。

(この制度に関しては、制度の適用を受ける資産の合計金額が年間300万円までと上限が決まっているので要注意)

5.自宅で仕事をする場合、家賃・電気代・水道代などを経費として計上することができる。

これは白色申告でも経費として認められる部分はありますが、青色申告でも自宅兼事務所の家賃や電気代インターネット費用などが家事按分することが可能です。

メリットがあるのはいいけど、面倒くさそう…

そうですねー確かに手間はかかりますね。

お金を出して税理士に依頼するなら問題ありませんが、自分で記帳から申告までするのは簿記の知識がないとちょっとハードルが高いですかねぇ・・。

ただ青色申告は赤字を繰り越すことができるというメリットもありますし、家族に給料を経費として支払うこともできます。

65万円と控除額も多いし、赤字が繰り越せるのでアフィリエイトに限らず副業でなく専業でやっているなら利用したほうがよい申告方法です 。

税理士に依頼せずに会計ソフトなどを利用して申告する人も多くなっていますね。

複式簿記がどうしても難しいという人は、現金主義による所得計算の特例として簡易簿記でもOKというやり方もあります。

ですがその場合の控除額は少なくなり10万円になります。

詳しくは国税局HPにてご確認ください。

アフィリエイトを事業所得ではなく雑所得として申告する場合は白色申告の方が良いです。

白色申告

 

白色申告とは、青色申告をしていない事業者が行う確定申告制度のことです。

平成26年(2014年)分からは帳簿への記帳と帳簿等の保存(5~7年間)が義務付けられました。

白色申告の場合は青色申告と違い、簡易帳簿で大丈夫です。

〇月〇日に○○円経費として支出した。 〇月〇日に入金(収入)があった)、など勘定項目、日付、金額、内容、 を記帳しておけばOKです。

その代わり青色申告と違い控除額はなく、赤字も繰り越せません。

税理士に依頼しなくても、簿記の知識がなくてもやる気さえあれば自分で記帳も申告もできます。

まだあまり稼いでいないなら自分でやることをおすすめします。

今は会計ソフトもあり入力するだけで簡単に確定申告書が作成できます。

会社員が年末調整とともに副業の収入も合わせて申告する場合は白色でやる場合が多いと思います。

領収書等は失くさないようにとっておきましょう。

アフィリエイトで確定申告する際に経費として認められるものと各勘定項目

私自身は以下の勘定項目で確定申告しています。

人によって違いがあるので参考までにどうぞ。

勘定項目 内訳
通信費 サーバー代・ドメイン代・ネット代・スマホの通信費・切手代・FAX代・プロバイダー料金
接待交際費 飲み会代(同じ業種の人との交流会など)
研修費 アフィリエイトに関するセミナー・コンサル・情報商材の代金
新聞図書費 アフィリエイトに関する書籍代
旅費交通費 電車代・バス代・タクシー代・新幹線代・宿泊費
支払手数料 振込手数料・税理士への報酬
水道光熱費 電気代・水道代
地代家賃 家賃(自宅or事務所)
外注工賃 外注した記事代金・その他外注したいイラストやバナー代金
広告宣伝費 PPC広告代金
減価償却費 10万円を超える備品など(パソコン・テレビ・カメラ・車)
消耗品費 ノート・プリンターのインク代金・用紙代・など10万円未満の消耗品や文房具
雑費 該当するものがない支出

勘定項目については、「アフィリエイト 勘定項目」などで検索すると、細かく丁寧に解説してくれているサイトがたくさんあるのでググってみてください。

経費のわけ方については人によって若干違いがあるみたいです。支払手数料を雑費とする人もいます。

経費として認められるかどうかの判断基準はその経費が売上に貢献しているかどうかです。

家賃、電気代、水道代についてですが自宅で作業(仕事)をしている場合は、一定の割合で経費として認められます。

ただどのぐらいの割合が、認められるかというのは事業内容によるので人によって異なります。

その按分は、実は自分で決めるんですよね。

例えば、家に部屋が3つあるとして1部屋を仕事部屋として日常的に使用しているなら2~3割ぐらいは家賃として計上してもいいかなとか。

税務署から按分の内訳について聞かれた時に、きちんと答えられるようにしておかないとダメです。

自分自身がこれなら無理のない範囲だよねとスラスラと答えられる割合の按分にするのがベスト。

税務署からどうしてその割合にしたのか、指摘された場合にきちんと説明できるようにしておきましょう。

どうせわかんないでしょ-と自宅で仕事しているからって自宅の家賃100%計上とかはやめましょうね。

全部経費で計上するのはNG!

確定申告書自体は申請会場に行っても、ポストに入れるだけだったりします。

今はマイナンバーとカードリーダーでネット申告も出来ますし、申告書自体をその場でチェックされるっていう事はないんですよね。

なので経費についてチェックされるとしたら税務調査が入った時です。

領収書、帳簿類を年間保存する義務があるのはそのためなんですね。

忘れた頃に税務調査がやってきてチェックされた時、この経費の内訳は?と聞かれても答えられるようにしておかないとまずいってことです。

なんでもかんでも経費にしていて追求されて答えられなかったらヤバいです。

アフィリエイトは経費が少なく利益率の高いビジネスだということは税務署も把握していますので、不自然な経費計上は追及されます。

領収書があって高額なコンサルやセミナー代なども経費として計上できるのであれば問題ありませんが、個人的な買い物等をなんでもかんでも経費にするのはやめといたほうがいいかもです。

その辺のこともよーく考えてどこまで経費として計上するのかをきちんとしておくことをおすすめします。

サラリーマンがアフィリエイトの確定申告で会社にばれない方法

確定申告して会社にバレたら困るんだけどどうしたらいいですか?

サラリーマンの場合、副業が認められている会社なら良いですが認められていないと会社にばれたらまずいですよね。

会社で副業を認められているけれどもあんまり言いたくないんです。

副業が認められていてもまだまだ言いにくい雰囲気もあったりして、あまり会社にばれたくないですよね。

最近ではアフィリエイトも認知されつつありますが、いまだに胡散臭いイメージを持っている人もいますし、言いにくいという気持ちもわかります。

私は会社勤めしていないので自分自身の体験ではないのですが・・。

兼業アフィリエイターがよく言っているのが確定申告書を提出するときに、住民税は自分で納めるという欄にチェックを入れて提出すると良いとのこと。

住民税を自分で後から納めればバレないと言われていますが・・100%ではないとも聞きますのでその辺は覚悟しておいたほうがいいかも。

あと、令和2年度以降から青色申告控除額の変更でe-taxの電子申請などする場合はマイナンバーが必要になります。

マイナンバーに紐付けてしまうとそこからバレる可能性が高いので電子申請はしない方がいいかもですね。

学生がアフィリエイトで稼ぐなら所得額に注意!

老若男女問わず副業を始める人が多くなっていますね。

70代のアフィリエイターも珍しくないけど、学生のアフィリエイターも最近は多いですね!

アフィリエイトで稼げるようになってそのまま就職せずに起業する学生もいますし、時代はどんどん変わっていますね。

そういう私も50代ですが、学生の子供がいる1人の母親として学生がアフリエイトで稼いだら確定申告はどうしてるのかなと気になりました。

学生がアフィリエイトで副収入を得る場合の注意点をまとめます。

基本的なことですが年齢、性別にかかわらず所得があれば確定申告は必要になります。

なので学生であっても所得が決まった額を超えれば確定申告はしないといけなくなります。

親の扶養に入っている場合、所得金額が38万円を超えると親の扶養控除の対象から外れる&確定申告をする必要があります。

扶養控除について

年間の合計所得金額が38万円以下(令和2年分以降は48万円以下)であること。
(給与のみの場合は給与収入が103万円以下)

引用:国税局HP

所得金額38万円を超えると親が扶養控除が適用不可になるので親の納税額(所得税・住民税)が上がる。

(所得金額とはアフィリエイト収入から必要経費を引いたものです。)

また、扶養されている学生本人の収入が130万円を超えてしまうと親の社会保険の扶養の対象から外れてしまい、 自分自身で国民健康保険を支払う必要が出てきます。

健康保険の扶養は年間130万円未満であれば扶養の範囲内。

親の扶養の対象から外れて自分自身で公的保険を支払っても、それでも儲けが出るぐらいガポガポ稼げばいいじゃないか?と思われるかもしれませんが・・

奨学金を利用している人は所得の要件があるので要注意です。

そもそも学生の本分て勉強ですよね?

それにアフィリエイトでずーっと稼げればいいけど、何の保証もありません。

要するに学生で親の扶養に入っている場合、収入(所得)が一定以上になると手続き等もありますのでその辺のことをよーく考えて副業に精を出すことをおすすめします。

(ちなみにアフィリエイトに限らずアルバイトでも同じです。)

まとめ

自分で確定申告しようと考えているなら、ネットの情報よりも税務署に聞いたほうが早いです。

開業届を出せば記帳の仕方の案内などが届きますので、開業届を出すのもおすすめです。

まだほとんど稼いでいない。

あくまでも副業なのでそこまで考えていない。

会社にバレたら困る!

もし、あなたが上記にあてはまるなら開業届はすすめません。

最近では会計ソフトが充実していてサポート付きのもあるので、そういうのを利用するのもいいかも。

ちなみにアフリエイトを本業としてやる場合で青色申告したいなら、事前に税務署に開業届と青色申告承認申請書を提出しておきます。

どちらも用紙を記入して税務署に申告するだけです。特に難しいことはありません。

ただ、開業届を提出していても本業(事業)とみなされるとは限りません。

あくまでも事業の度合いによって判断されるので自分自身は本業のつもりで開業届も出しているからと思っていても、収入がほとんどない場合は本業だと判断されない事もあります。

要するに

けっこう稼いでいる
本業より副業の方が収入が多くなった
青色申告にしたほうが節税になる?

その場合は開業+青色申告を検討しても良いかな。

もしあなたが副業を始めたばかりで所得が20万円もないならば、とりあえず確定申告の勉強だけしておきましょう。

メルマガ発信中

もし、あなたがネットビジネスで稼ぎたいと思っていて色々知りたいなーと考えているのならメルマガを読んでみませんか?

私のメルマガでは、最新のアフィリエイトについてや副業に関しての情報や思う事を発信しています。

ブログに書けない内緒の話などもしていきます!

副業をするならアフィリエイトがおすすめです!

ブログアフィリエイトで稼ぎたい方、本気の方は深田しおりのメルマガを読んでみて下さい。

→深田しおりのアフィリ副業メルマガ登録はコチラ☆

登録は無料で必要なければいつでも解除できます。

無料相談受付中!

ただいま、無料相談受付中です♪

お気軽に下記よりお問い合わせいただけると嬉しいです。

→深

アフィリエイトを始めたいけどどうしたらいいのかわからない!

気になっている商材などありましたらご連絡ください。

私はアフィリエイトをしてきていろんな商材を見てきたしいろんな商材を実践してきました。

その経験からあなたの状況に応じた適切なアドバイスができる自信があります。

どんなことでもOKです。お気軽にどうぞ♪

→深

ブログアドバイザー 深田しおりでした!

コメント